(聖句)
わたしは、あなたたちのために立てた計画をよく心に留めている、と主は言われる。それは平和の計画であって、災いの計画ではない。将来と希望を与えるものである。
(エレミヤ書 29章11節)
◇◇◇ ◆◆◆ ◇◇◇ ◆◆◆ ◇◇◇ ◆◆◆ ◇◇◇ ◆◆◆ ◇◇◇ ◆◆◆ ◇◇◇ ◆◆◆
今週も通信を発行できることをうれしく思います。
新潟は田おこしが始まり、田植えの季節がやってきました。新潟県人の私は、心地よい春風を感じています。田植えの準備風景は、この季節のあわただしさを癒し、ほっこり気分になれる風景です。毎年と変わらない風景も、今年は物足りなさを感じます。のぞみ寮生のみなさんの存在が心地よさを一層深めてくれていたことを風景を見つめながら感じています。
私たち寮務スタッフは,寮生活の再開にあたって「皆さんの命を守る」ことを一番に考え,どのように環境を整えていくことが必要か,学校医に指導,相談,アドバイスをいただきながら話し合いを重ねています。
皆さんと一日も早く会いたいです。これは誰もが心から願っている想いです。
「家で過ごすこと」が一番の感染対策です。“ウィルスは自分では動けない”のですから。会うことはまだ叶いませんが,それぞれの場所で,お互い踏ん張って過ごしましょう。定期的にお電話もしていますが,何か相談ごとがありましたら,のぞみ寮本部までご連絡ください。
のぞみ寮生,ご家族,卒業生,のぞみ寮につながっているすべての人の幸せを祈ります。(小菅)
◇◇◇ ◆◆◆ ◇◇◇ ◆◆◆ ◇◇◇ ◆◆◆ ◇◇◇ ◆◆◆ ◇◇◇ ◆◆◆ ◇◇◇ ◆◆◆
管理栄養士の五十嵐さんから
~のぞみ寮生のみなさんへ~
のぞみ寮のみなさん、お久しぶりです!管理栄養士の五十嵐です。
突然の長いお休み、どう過ごしていますか?もしかしたら、こんなに時間を自分の意志次第で使えることは、今後ないかもしれません。有意義な時間を過ごしたいものですね。友愛館は、清掃・消毒を終え、みなさんの帰りを静かに待っています。一日も早く、元気な声が響き渡る日が来ることを願っています。
私はといえば、お家時間をすっかり楽しんでいます。
我が家にも高校生の娘がいるのですが、普段は学校や部活で忙しく、家のことを教える時間が恥ずかしながらありませんでした。この休み中に、ご飯の炊き方・みそ汁の作り方・簡単な料理を教え、今ではレパートリーが増え、この先一人暮らしをする時が来たとしても、心配ないようです。
みなさんも、この休み中に家族に料理をふるまってみるのはいかがですか?
学校のホームページに、「免疫力を上げる食事」についてと、「敬和人気ランチ キムタクご飯」のレシピを載せてあります。ぜひ参考にしてください。
では、元気な顔を見ることを楽しみに待っています!
◇◇◇ ◆◆◆ ◇◇◇ ◆◆◆ ◇◇◇ ◆◆◆ ◇◇◇ ◆◆◆ ◇◇◇ ◆◆◆ ◇◇◇ ◆◆◆

定期的な電話での会話に「マスク作っています」の声が増えてきました。私たちもマスク作りに勤しんでいます。端切れや着なくなった服もマスクにリメイクしています。作り出すと面白いです。何事も楽しくやることって大事!!
知り合いにもマスクをプレゼントして喜んでもらっています。
学校,寮が始まったらマスクは必須です。毎日使いますので,複数枚必要です。縫わないマスクもあります。(今週ののぞみ寮(NO122)に掲載していまます)
自分だけのマスクを作ってみましょう。 |
◇◇◇ ◆◆◆ ◇◇◇ ◆◆◆ ◇◇◇ ◆◆◆ ◇◇◇ ◆◆◆ ◇◇◇ ◆◆◆ ◇◇◇ ◆◆◆
Let’s try!!
今週から、ストレッチ講座を始めます。
なぜ、ストレッチかというと…
・血行を良くするので、代謝が良くなる。
→痩せやすい体になる。
・体の巡りが良くなる。
→美肌効果がある。
・筋肉が活性化する。脳が活性化する。
→集中力、やる気がUP。
→勉強効率があがる。日常が楽しくなる。
など様々な効果が期待できるからです。特に私は、痩せやすい体になる点にとても惹かれました。

ただ、ストレッチをやる上でいくつか問題点が…
「なかなか、効果が実感できない。」
「続かない」
「色々種類がありすぎてどれをしたらいいのか分からない。」
などあげるとキリがありません。
ストレッチで大切なことは、「継続すること」だそうです。
地味な動きで、効果を実感するのに個人差がありますが、続けていると誰でも必ず効果が実感できます。1種類でも良い、5分でもいいので続けることが大切です。
自宅にいる今の機会に、一緒にストレッチしてみませんか?
今回のストレッチは『開脚ストレッチ』です。
目的: “お尻”“ももの裏”“かかと”の柔軟性を高める。
ポイント: 骨盤をたたせる。つま先を上に向ける。かかとを地面につける。
まずは、自分の体の柔軟性のチェックです。
①骨盤をたたせて、写真のような体勢を取ってください。うまくいかない人は、背中に壁をつけても大丈夫です。

②つま先を写真のように上に向け続けることが大切です。

③伸ばした足の方向におへそを向けます。このときに背中が曲がらないようにしてください。

④つま先方向に骨盤から倒してください。意識としては、股関節から倒していくとうまくいきます。

どこまで倒れましたか?この自分がどこまで倒れたかをよく覚えてください。
ここから、ストレッチを始めます。
①~④と同じ手順を踏んだ後…
⑤両手を床につきます。

⑥足のかかとを地面に付けた状態のまま、両手で床を押しこんでください。

⑦この「グッ、グッ」と押し込む動作を10回繰り返してください。ポイントは、足のつま先を上に向け続ける。かかとは必ず地面につけることです。

⑧少し休憩してください。
以上、⑤~⑦の動作を10回✕3セット行ってください。
ストレッチ後の片岡先生は…

見事、柔らかくなりました。すぐに効果が実感できるのでおすすめです。

ちなみに私、ストレッチのおかげでしょうか、2キロ痩せることに成功しました。
心も体もほぐされていくはずです…次回をお楽しみに……。
みんなで Let’s try!! <ストレッチ指導 山崎/ モデル 片岡>
◇◇◇ ◆◆◆ ◇◇◇ ◆◆◆ ◇◇◇ ◆◆◆ ◇◇◇ ◆◆◆ ◇◇◇ ◆◆◆ ◇◇◇ ◆◆◆
私たちの日常生活が守られている。それはたくさんの方がこの状況の中で働いてくださっているからです。そのことを忘れずに感謝して今日も過ごしてきたいと思います。