2021年10月4日月曜日

のぞみ通信 2021年9月30日 第265号

題字 めぐみ館2年 Y.Kさん

「寮長の陶芸教室」
nozomi0265_02

nozomi0255_06

 

 

 

 「寮生が可哀そう」。コロナ禍で、行動制限のある寮生に対する某教師からの一言。まるで私が寮生をいじめているみたいですね。少し弁解させて下さい。

 2019年度末に、寮のコロナ対策の中心に据えた柱は「生徒の生命と健康を守る」。このために可能な限り、妥協しないで取り組もうと、寮務教師は一丸となって取り組んできました。あれから、のぞみ寮では一人も感染者を出すことなく過ごすことができました。寮生の皆さん、保護者の皆様、学校の先生方、ご理解とご協力を本当に感謝します。

 しかし一方で、「(行動制限のある)寮生活はつまらない」との声が聞こえるのも事実です。「様々な制約のある中でいかに楽しさを見つけるかが人生だ!」と心の中で持論を展開しつつも、「私が『つまらなくない寮生活』のためにできることは?」と自問した答えが、「陶芸」です。

 そんなわけで、今年の春のGWと9月は、誠に勝手ながら「寮長の陶芸教室」を開催しました。秋の部のテーマは「電動ろくろで器を制作しよう!」です。これまで20名の寮生が受講してくれました。なかには一人で何個も作品を作った強者もいました!

 私が陶芸に惹かれる理由の1つは、単純に気持ちいいからです。子どもの頃の泥んこ遊びの延長です。もう一つは、聖書に「主なる神は土のちりで人を造り」(創世記2:7)とあり、「土の塵」でできた人間が土で何かを造るって、ちょっと形而上学的?!と思うからです。

 さらに興味深いのは、陶器の制作工程と聖書が示す神の人間に対する扱いはよく似ているのです。地中深く真っ暗な中で押しつぶされていた粘土は、まず掘り起こされ、ゴミを取り除かれ、乾燥され、粉々に砕かれ、水に浸され、じっくりカビを生えさせられて、ようやく使える粘土となり、目的に従って形作られ、最後に炎を通して、美しい器に完成します。人は罪の中に死んでいたものでしたが、キリストの光の中に引き出され、罪あるものが罪あるままで神の恵みによって義とされ、訓練されて、主の働きのために形作られ、試練の炎をくぐらされて、使命に生きるかけがえのない私へと成長していく。粘土は、完成まで砕かれたり、乾燥させられたりときつい扱いを受けますが、それはすべて必要な作業であって、その工程の裏には、良い器を作ろうとする陶器師(神様)の愛と希望があるのです。

 神様は、木からでもなく、石からでもなく、鉄からでもなく、土から人を作った必然を、生徒との制作をとおして感じさせられたコロナ禍での陶芸教室でした。

 

 

のぞみ寮生2名が洗礼を受けました!!
☆おめでとうございます☆

 

「神様に愛されて」 H.K(めぐみ館3年・福島県)


「終わりに、兄弟たち、すべて真実なこと、すべて気高いこと、すべて正しいこと、すべて清いこと、すべて愛すべきこと、すべて名誉なことを、また、徳や称賛に値することがあれば、それを心に留めなさい。」

(フィリピ信徒への手紙4章8節)


 私は、高校生になるまでキリスト教についてほとんど何にも知りませんでした。
 私の家族にクリスチャンがいるため、小さい頃に教会に行っていた記憶がありますが、成長するにつれて教会に行かなくなり、キリスト教から離れてしまいました。しかし、高校生になった私は大きな挫折を味わいました。その後、父の母校である敬和学園高校に転学してきました。
 毎日の礼拝で聖書を読むうちに私の価値観は大きく変わっていきました。それまでの私は他者から自分がどのように評価されるのかをいつも気にしていました。しかし、聖書の言葉が、自分が誰かを醜いものさしで評価するとき、自分も同じように評価されることを教えてくれました。私は、誰かを評価し続けていたことに気付かされました。
 敬和生活の中で、私は神様から愛されていることを感じました。大学生になっても教会に通い、聖書を読み続けます。そして、神様の御心に叶う人となり、苦しんでいる人と共に歩みたいです。

nozomi0265_04

「めぐみ館3年生集合」

 

 

 

「僕が洗礼を受けるまで」 H.J(大望館1年・千葉県)


「神は、すべての人が救われて、真理を悟るに至ることを望んでおられる。」

(テモテへの第一の手紙 2章4節)


 私はクリスチャンホームに生まれ、家族の影響で16年間ずっと教会に通い続けています。
 そんな私は中学2年生の頃に洗礼を受けることを決め、牧師先生とともに準備会を進めました。準備会も終わりあとは証しを書き、洗礼式を迎えるだけとなりました。しかし寸前になって私は証しを書く気を失いました。それから教会をサボる日が多くなっていきました。
 自分でもよくわからないまま月日が経ち、私は敬和に入学しました。同時に4月から牧師先生が代わりました。入寮してから寂しさとともにやっぱり教会に行きたいという気持ちが強くなりました。しかしコロナ禍の中、寮から教会に行くことができませんでした。自分がどれだけ教会に支えられて生きてきたのかを知りました。そこで私は夏休みに地元の教会でやっぱり洗礼を受けることを決めました。やがて夏休みを迎え、証しを書き終えて8月1日に新しい牧師先生より洗礼を受けました。
 もうふりむかない、もうふりむけない、イエス様とともに歩む日々はもう輝いている。いつもイエス様に愛されてるから。

nozomi0265_05

「寮生1年生合同行事に向けた話し合い」

 

 

寮生リレー〜後期に向けて〜

 

「十四人十四色」 N.H(みぎわ館3年・長野県)
 気が付けば、もう3年目の寮生活。私達、みぎわ館の52回生は13人でスタートしました。
 初めは、すれ違いが多く、気持ちもバラバラで、正直、13人で3年間やっていくのは無理だと思っていました。しかし、副ブロック長とブロック長の役割を通して、52回生に支えられながら、過ごしていくうちに、この仲間となら最後まで一緒にいたいと思うようになりました。
 そして、3年目の春、新たに14人目のAさんを迎え入れました。Aさんを迎え、14人になった私達。「十人十色」という言葉があるように性格も14種類あります。なので、ぶつかったり、上手くいかなかったりしたこともありました。それでも、誰1人欠けず、ここまでやって来られたのは、お互いに信じ、支え合うことができたからだと思います。このみぎわ館で出会ってくれて、52回生でいてくれて、本当にありがとう。
 私には、この52回生14人で叶えたいことがあります。それは、「全員で一緒に卒業する」ことです。これは、私がブロック長になったときから、ずっと叶えたいことです。怒ると怖いけど、なんだかんだ優しい最高の仲間と3年間過ごせたなんて、人生の宝です。卒業までの残り僅かな時間を大切にしながら、寮生活を送っていきたいです。

nozomi0265_06

「みぎわ館世代交代の様子」

 


「礼拝委員を引き継いで」 U.S(光風館2年・神奈川県)
 後期は、引き継ぎの時期です。私は、礼拝委員を継がせていただくことになりました。
 礼拝委員と聞くと少し不思議な感じがします。それもそのはず、普通の高校には礼拝委員というものが存在しないからです。そもそも礼拝とは、敬和の教育の土台であるキリスト教という宗教で行う祭儀の総称です。この礼拝は、教師や生徒の考えを共有できる場であると共に、心を落ち着かせる時間でもあります。礼拝委員とは、そんな素晴らしい文化をサポートするという、難しながら大切な立場なのです。
 キリスト教には、聖書という書物が存在します。キリスト教に触れるきっかけがない限り、この聖書を読んだことがないという人が多いのが現実です。
 しかし、実は聖書には私たちにとってありがたい御言葉がたくさん書かれています。例えば「自分の命の事で何を食べよう、何を飲もうと思い悩むな。」このような聖書箇所があります。難しいことですね。「今日何を食べようかな~」とか「自分の命の事で悩んではいけない」と言っているのです。常人なら考えられませんし、不可能なことです。表向きだけで深読みしないとこのように感じる人がいると思います。しかし、ここで言いたいのは「自分の命のことで思い悩むことすら出来ない人たちがいることを忘れるな」ということなのだと思います。
 私は、小学校から教会に通っており、キリスト教に理解があります。のぞみ寮で、礼拝に携わる事ができ、本当に神様の導きを感じます。私は、のぞみ寮のみんなに、一人一人に合う、たくさんの御言葉に出会って欲しいと思っています。
 後期に向けて、委員会だけでなく様々な行事があります。今は、コロナの影響で思うようにいかない毎日ですが、悩むことすら出来ない人々がいるということを忘れず、日々の生活を一歩一歩歩んでいきたいです。

nozomi0265_07

「新 礼拝委員会のミーティング」

 


「私の成長」 Y.H(めぐみ館3年・長野県)
 私は入寮するまで、友達とたくさん話したり遊んだりするだけで、とても疲れていました。自分でも、友達と遊ぶと疲れると分かっていたのに、友達と遊んで疲れての繰り返しでした。そんな私が入寮するなんて、疲れが溜まる日々が続くに決まっていると思っていました。
 しかし、今の私は寮で毎日、友達や先輩と楽しく話したり騒いだりして過ごしています。なぜかと考えた時、今まで以上に信頼できる仲間がたくさんできたし、寮で過ごした1年半の間で、どうしたら疲れないかを自分で改善できるようになったことに気が付きました。
 また、敬和に来て、何か一つのことに打ち込むことの楽しさを知ったことで、頑張る意欲が湧いてきました。「これを一生懸命やりたい」と思うことがなかった私でしたが、部活に入り、「頑張ろう」と思えるようになりました。それは、たくさん練習をすると出来るようになる喜びと、仲間が褒めてくれる喜びを実感したからです。
 2年生になり、時間に余裕が持てるようになったことで、自分を見つめ直す機会が増えました。自分の好きなことや、一番楽しいことを見つけられるようになりました。入寮する前よりもたくさん成長したり、色んなことに気づいたり、学んだり、知ることができています。残りの敬和生活でも、成長するためにたくさんの気づきに出会っていきたいです。

nozomi0265_08

「仲良く当校」

 

 

 

「教師の一言」 女子寮 小菅 真子
 月明かりのきれいな晩。屋上で生徒たちと夜空を満喫しました。流れ星にも感動。寝転び、夜空を見上げながらの会話は盛り上がり、にぎやかでしたが、しばらくすると心地良い沈黙が長く、長く続きました。秋風を感じながら、虫の音と波の音だけが響きます。仲間の体温を感じながら、「言葉を交わさない心と心の会話」を体感した時間でした。
 夜空を見上げる度に思い出すのだろうなと……思いを馳せた素敵なひととき。かけがえのない大切な仲間だからこそ味わえる幸せな時間。そんな時間をのぞみ寮の中で積み重ねてほしいと心から願っています。共にいます。