
「コーヒーの会、48回生との思い付きで始まってからもう3年が経ちました。早いものです。コーヒーの会リーダーを50回生のYさんが引き継いでくれ、そして今51回生が「リーダーやる!」と2~3名も手が挙がっています。最初は2人でスタートして、今では10人程度での開催となっています。ひと月に1度はやりたいねと言いながら、2度3度やれる時もあれば、開催できなかった月もあり、でもコツコツ続けてその輪が人がっていることに喜びを感じます。先日、初代のリーダーが訪ねてきてくれました。「コーヒーの会今でもやっているんだ」と嬉しそうでした。50回生のみぎわっ子たちが巣立とうとしている今も引き継がれていくことに喜びを感じます。朝6時から、眠い目をこすりながら集まり、挽きたてのコーヒーをサイフォンで入れて、たわいもない話に相槌を打ちあう。なんてことない時間の様なのですが、これがまた格別なのです。
《ガパオライス》

「今日の夕食はガパオライスだって!」というみぎわっ子の言葉にテンションの上がった私はカメラを持ち出しみんなの夕食時を撮影しました。私ほどテンションの上がっている人はいなかったようですが(笑)、それでもいつも通りみんなと一緒に机を囲んで笑顔で頬張るその光景になんだか幸せを感じました。
いつも通り、とは言えここで一緒に食事を摂れるのは3年間だけ。そして同じチームでいられるのは1年間だけです。だって、3年生は卒業し、新しい仲間となる1年生が来てくれますから。そう思うと、このいつも通りに見える光景も特別なんだよなと気づかされました。一時一時を大切に、いつも通りのように過ごせていることに感謝して歩んでいきたいものです。それにしても、みぎわっ子ってかわいい!ガパオライスっておいしい!
《3年生の女子寮合同レクリエーション》

これまでも「女子寮合同」との名の下で一緒にいっぱい遊び関わってきためぐみっ子とみぎわっ子たち。1月24日(金)の夜は、こうやって過ごせるのも最後だから一緒に楽しい時間を過ごしたい!と3年生限定のスポーツ大会を行いました。敬和独自のレク、シュートボールとみんな大好きドッジボールで声を張り上げ、笑って、汗かいて、息上げて。とってもいい時間をみんなで過ごしたようです。先生たちも一緒になって!
こうやって一緒に過ごすことを楽しいと感じ合える仲間がみぎわ館の中だけでなく、めぐみ館生とも共感し合える仲になれていること、本当に嬉しいなぁと思います。出会いが一つの館の中だけでなく、のぞみ寮の中でしっかり出会い合えているのだとみんなが証明してくれました。ありがとう。そして週末の夜、こんな風にみんなで遊ぶのもこれが最後。こんな風に共に過ごせた仲間がいたことを、これからを生きる力にしてほしいと願ってやみません。

そして当日、旗をはためかせ友愛館に集合した3年生の出で立ちは……ドラマ「ごくせ〇」の宣伝ポスターさながら。普段、よく笑うかわいいみぎわっ子たちなだけに、迫力満点の雰囲気を出してきても、なんだかコミカルで「プププ」っと笑ってしまった私でした。だってほうきを抱えていたり、いかつい顔をしてもキュートだったり(笑)。それでもなりきって演出しようと努めている姿がかわいすぎてたまらない撮影会となっていました。撮影終了時、カメラマンご夫妻にお礼を伝えに行くと、「なんだか例年仮装大会みたいになってきて……今年はなんだか胸焼けしちゃった気分です。」とのこと(笑)。分かる!その気持ち!と大笑いしてしまいました(笑)。

なんてところから始まったみぎわ館のクリスマス会。3年生たちは、全員で楽しめるゲームを用意してくれていました。それの、楽しかったこと。面白かったこと。笑ったこと!「このゲーム、なんか『〇いとも』でやってたやつみたいだね!」と声を掛けると、「え?『〇にしやがれ』だけど?『〇いとも』ってなに!」とのこと。。。あ~、ジェネレーションギャップだわ~と痛感してしまった一幕もありましたが、すべてひっくるめてとっても楽しいひと時となりました。それにしても、古新聞紙を使ってあんなに必死に遊べる企画を組めるなんて大したものです!寒い12月の出来事だったのに、みんな、「熱い!」と窓を全開にするほど汗をかいて笑って、ステキな時間を持ちました。



