2019年4月27日土曜日

みぎわ館 12号

《リハーサル!》

migiwa012_01 migiwa012_02 migiwa012_03 migiwa012_04 migiwa012_05 migiwa012_06

 4月24日(水)の夜、チャペルを使って寮祭出し物のリハーサルが行われました。本番でうまくいくように、改善点があれば今回きっちり見つけて、ガッツリ手直しも……と気合の入る2年生たちと、「リハーサル???」と頭にクエスチョンマークが浮かんでいる1年生たち。みぎわ館のリハーサル時間5分前に「いってきま~す!」と元気よく出かけて行ったみぎわっ子たち。私もついていきたかったのですが……それは叶わず(涙)。とにかく楽しくやってこれますように、みんな笑顔で戻ってきますように!と祈りながら帰ってくるのを待っていました。

 30分後、「ただいま~!」とニコニコ顔で帰ってきたみんな。リハーサルを手伝ってくれた行事委員の先輩たちから「みぎわ館の出し物よかったよ!」と声を掛けてもらえたそうで、「嬉しかった~!」とのこと。それでも、立ち位置やマイクの使い方などもっと良くするポイントはあったようで、「改善に向けての策を考えます!」と2年生たち。みぎわ館に帰ってきて、とにかくホールで全員集合し、リハーサルの成功!?を喜び合って今夜は解散となっていました。

 

 

 

migiwa012_11 migiwa012_12

 何だかいい匂いがするなぁと自由時間にホールを見に行ったある晩。山盛りのスイーツをタッパーに詰め、アイスを盛り、フルーツで飾り、お貸しを乗せ……と、楽しそうに作業している2年生のHさんと3年生のKさん。同じお部屋(14室)のメンバーのためにムーンライト(女子寮伝統!?のアイスケーキ!?)を作っていたのだそうです。

migiwa012_13「喜んでくれるといいなぁ!」「かわいいでしょう?」と言いながら作っている様子は本当にカワイイ!「喜んでくれるといいねぇ!」と返した私でしたが、「っていうか、このタッパー、一体何リットル!?」と大きな声で聞いてしまいました。「え?3リットルだけど!?」と何でもないように答える二人に、「あのさぁ、このカロリーわかってる!?」とさらに突っ込むと「ウルサイ」とのこと。。。うるさいじゃなぁ~い!まったくぅ!この量を4人で食べようと思っているあなたたちが恐ろしいわ!と心の中で叫んだあの夜から2日ほどたった24日夜。14室のもう一人の2年生Rさんが、「もりもり!ヘルプ!14室来て!!!」と走ってやってきました。何事かと思ってついていくと、先日作ったムーンライトが大量過ぎて食べられないとの事(笑)。そりゃそーだ(大笑)。その辺にいた1年生たち4人~5人にも声を掛け、完食に向けて協力要請する14室メンバーたち。ヘルパーの1年生たちと私は「おいしい!」とたくさんいただいちゃいました。ごちそうさまでした!仲間とワイワイ楽しく分け合って食す幸せを実感した人時でした。3年生のKさん、私の去り際に一言。「もりもり、よかったね!私たちがたくさん作ったから味見出来て!」と。。。うん、まぁ。確かに。(笑)。



2019年4月26日金曜日

みぎわ館 11号

《週末の夕食はおうどんでした!》

migiwa011_01 migiwa011_02 migiwa011_03 migiwa011_04

 週末の夕食前、みぎわ裏を散歩をしていたら、4階の談話室からにぎやかな話声が。1年生でした。思わず手を振ってカメラを向けてしまいました。1年生が元気って、とっても嬉しいです!

 さて、週末の夕食の風景です。この日のメニューは天ぷらうどん!かぼちゃの天ぷらにきすの天ぷらに海老天!基本は一つずつ盛ってありましたが、「お替り欲しい人どうぞ!」とのこと。麺のお替りも列が出来ていました。おいしいです、敬和のおうどん。いや、何を食べてもおいしいのですが、麺好きの私としては、天ぷらうどんなんて最高のメニュー!(カレーの日もハンバーグの日も同じことを言うとは思うのですが…笑)みんなもニコニコ、ハフハフすすっていました。1週間頑張ってほっとする週末の一時、仲間と一緒に楽しくおいしく過ごせることの幸せをかみしめてほしいなぁと思います!

 

 

 

《食事当番が回ってきました!》

migiwa011_11 migiwa011_12 migiwa011_13 migiwa011_14 migiwa011_15 migiwa011_16

 4月22日(月)1年生にとって初めての夕食当が回ってきました。メニューは唐揚げ!ってだけで夕食当も楽しく出来る気がします(私だけ?)。食器配りも、盛り付けも、洗いも協力して行います。早く終わるコツは楽しい声掛け。「次お盆流しま~す!」「お箸流しま~す!」「は~い!」なんて元気にかわいくやり取りしながら、1年生にも丁寧に「こうするんだよ」と声掛けしながら、雰囲気よくこなしている姿は本当にステキ。物事を楽しいことにするのか、面倒くさいことにしてしまうのかは自分次第なんだなぁと思わされます。楽しく取り組めるみぎわっ子たちは、さすがです!

 

 

 

《写真撮影厳禁です!?》

migiwa011_21 migiwa011_22 migiwa011_23 migiwa011_24

 4月27日(土)に迫った寮祭に向けて、着々と準備が進められているようです。礼拝後の時間を使って、1・2年生たちが猛練習!?しています。ちら~っとのぞきにいくと「あ、ちょっとやめてください。」とピシャっと怒られてしまうほど!?の勢いです。でものぞきに行きたくなってしまうのは、楽しそうだから。笑い声が絶えず聞こえてくるので、隣の事務室にいる私はムズムズしちゃいます。

 会議室では小道具づくりに勤しむ2年生たち。こそっとドアを開け、カメラを構えて「みなさ~ん!」と声を掛け、振り向いた瞬間にパシャリ。「あ!こら!」と言われてしまいました(笑)。

 

 2年生のK.Rさんがちょっと前にこんなことを言っていました。「寮祭の準備に向けて、今2年生たちすごくぶつかり合ってる。なんだか、うまくいかない。でも、目指すところは一緒だから、きっとうまくいくよね!?こういううまくいかない時間も大切なんだよね!?」と。ぶつかり合っているけれど、その真っただ中でも良くなってきている温度を感じていたのでしょうか。「そうだね!」と大きく頷いた私でしたが、今、K.Rさんが言った通り、ステキなチームとして形を成してきています。嬉しいです。楽しい事だけでは、信頼は生まれないと、M.Yさんも礼拝のお話で語ってくれていました。ぶつかることは楽しい事ではないけれど、時として必要な事。自分とも仲間とも向き合いながら、より一層理解し合って、どんどんステキなチームになっていってほしいと思います。1年生も、2年生も、3年生も!いつも祈っています!!



光風 9号 ※保護者の皆さん、寮祭にお越しください!

kofu009_01 kofu009_02 kofu009_03 kofu009_04 kofu009_05 kofu009_06 kofu009_07 kofu009_08 kofu009_09 kofu009_10 kofu009_12 kofu009_14

 寮祭のリハーサルの様子です。昨年はチャペルを使用した寮祭だったので、今年は、ガーデンパーティーからの友愛館での寮祭をしたかったんですが、天気予報は雨。それどころか、平成最後の寒波がやってくるというじゃないですか。山沿いでは雪もなんて予報が出ています。何よりも、遠方から車で来てくださる保護者の方々の道中が心配です。最高気温が10度。かなり寒いです。さすがに、ガーデンパーティーの開催はあきらめざるおえない状況です。そういえば、もう何年ガーデンパーティーを行っていないでしょうか?最後にやった時には信田前寮長と一緒に寮祭を過ごしたはずです。来年こそは、外で気持ちよく、みんなで食事を楽しみたいものです。

 さて、寮祭出し物ですが、リハーサルの様子をなんだかんだで見れなかった私はよくわかりません。その日、別用で外に出なくてはならなくなり、帰ってきた時には日付も変わろうとした頃。なのになぜか、光風館の一階は明かりがついてるではないか?こんな時間まで何をしとるか!とちょっと怒り気味で、館の裏にまわり、中をのぞいてみると、1.2年生たちが劇の練習をしてるんです。そんな彼らの頑張りを知ってしまうと、怒ることなんてできません。窓をたたいた私に気が付くと「うわっつ!!不審者かと思った」その言葉にちょっとカチン!「いい加減にして早く寝なさい」あれ?ちょっとねぎらう言葉をかけるつもりだったのに・・・。

 そんな彼らの頑張りを是非期待していてください。たとえ、息子が「寮祭に来ないでくれ」や「寮祭の劇をみないでくれ」なんことを言ってきても、そんな言葉、心から無視してください。

 今から少し前、1年生のあるお母さんから相談のお電話がありました。「息子が劇を見ないでくれと頼んでくるんです・・・」息子を思う親は、子供からそんな言葉が出てきたら心が揺らぐと思います。そんな時は是非ご相談ください。彼の場合は、説得するのにちょっと難でした。ウソです。目を見て「あきらめなさい」この一言で「ですよね・・・ハイ」このやり取りですみました。子供の「見ないで」はどこかに見てほしいという隠れた思いが見え隠れしてるんです。だから、しっかり見てやってください。そして、いっぱい笑ってください。それが何よりの子供たちへのエールになることを私は信じています。



大望館通信 2019年4月24日 第263号

<寮祭に向けて>

 寮祭で1年生が行う出し物の台本作りをしています。2年生が中心となって1年生と一緒に考えています。人数が多く本当に様々な意見が出ます。意見をまとめるだけでも大変です。

0424_ta01 0424_ta02

歌練習も行っています。

0424_ta03 0424_ta04 0424_ta05 0424_ta06

 

 

 

<大望館の様子>

大望館での礼拝の様子です。学校の礼拝とはまた違った空気が流れています。

0424_ta07 0424_ta08 0424_ta09

 

 

 

<礼拝の話>

 感謝の気持ち     大望生 K.T君

 皆さんは、「感謝の気持ち」はありますか?僕はこの「感謝の気持ち」のお陰で色んなことに救われました。僕は、昔「浪費癖」がありました。この「浪費癖」は買い物の時に起こる癖です。何か買いたいものをつい多く買ってしまう癖です。アメリカのロサンゼルス大学の精神科学者によると、脳は「刺激が大好き」だそうです。だから、買い物の時に起こる「浪費癖」が起こるそうです。今は、インターネットやスマホの発達によって「浪費癖」は増えています。YouTubeなどの動画やSNSを通じて広告を見ることで、脳に刺激を送っているということです。

 しかし、この「浪費癖」は治すことができます。それは単純です。今使っている物を「感謝する」ことです。それは自分の気持ちを抑えることにつながります。この「浪費癖」は単純に言えば最初から今持っている物を大切にすれば良いと僕は思います。新しい物に頼らず今使っているを大切にしてください。



2019年4月25日木曜日

みぎわ館 10号

《3年生レク、行いました!》migiwa010_01 migiwa010_02 migiwa010_03 migiwa010_04 migiwa010_05 migiwa010_06

 4月19日(土)の夜、体育館を借りて3年生レクが行われました。ブロック長と行事委員のコラボ企画。景品もありの気合の入るレクリエーションだったようです。種目はフットサル。聞いた時はびっくりしました。だって女の子たち、フットサルしたことあります!?みんな大丈夫?と思ってしまった私。でもそんな心配は余計なお世話でした。男子顔負け……とまでは言いませんが、結構ガンガンにフットサルしていました。逞しい~!!!3年生レク、一応有志で……ということでしたが、みぎわ館3年生は全員参加していました。それも嬉しい。真っ赤な顔して、汗かいて、ゼーゼー言いながら、想像以上に盛り上がったフットサル。みんなすごい!できるんじゃん、フットサル!とついつぶやいた(いや、声がデカいからつぶやきではなかった!?)私に「ひど~い!」と笑ってにらむ3年生たち(笑)。あなたたちの新たな才能を見せてもらいました!またぜひ、やりましょう!!誰か、企画して~!

 

 

 

migiwa010_11 migiwa010_12 migiwa010_13 migiwa010_14 migiwa010_15

 2種目目はビンゴ大会。ん!?ビンゴ!?これか、景品がかかっているのは!ということで、フットサルで優秀な成績を残したチームは2枚、その他の人は1枚ずつカードをもらってやっていました。ビンゴ。これがまた、なんとも真剣。笑えるほど、真剣。「あ~開かないし!」と眉間にしわを寄せていたり、「こんなに開いてるのにリーチにもなんない!」と叫んでいたり(笑)。「ビンゴ!」と叫んで前に出る人をとってもうらやましそうに見ている人たち(笑)。そしてもらえる景品は当然食べ物。寮生が大好きなラーメンだったり、ジュースだったり。一番の景品はどっかの王室ご用達のチョコレートでした。確かにこれはおいしそうだった!

「ビンゴ!」と叫んで前に行き、くじを引いて景品をもらいます。このくじには「王室ご用達」とか景品をいろいろ想像させる上手なヒントが書いてあり、くじをチェックしてから行事委員が奥に品物を取りに行きお披露目していました。はなっから景品が並んでいないところもワクワクしちゃったうまいやり方でした。最後は恒例の集合写真で解散となりましたが、片付けも声を掛け合いしっかりやるところもさすが3年生です。またぜひやりましょう!3年生レク!

 

 

 

《礼拝のお話 2年 M.Y 東京都出身》

「信頼できる仲間づくりを」

 私は最近気づいたことがあります。それは、信頼できる仲間というのは、楽しい経験だけでは作れないということです。寮生活では普通では味わえないことがたくさんあります。私は入寮してすぐホームシックになりました。そんな時、51回生の仲間たちや先輩たちの温かさに助けてもらい、少しずつですが強くなってきています。私が入寮してすごいなぁと感じた事の一つに「思いやり」があります。みんなが私を思いやってくれたので、私は少しずつ強くなってきているのだろうと思います。

 反面、一緒に寮生活をすると、人の見たくない部分や受け入れがたい部分も見えてきます。何でだろう、何でだろうと考えてしまう日々もこの1年、多くありました。でも今振り返ってみると、その出会いが正解なのです。時にはぶつかり合うこともあるかもしれませんが、それはその人の事を受け入れるための第一歩だと気づきました。

 15年間それぞれの場所で育ってきた人たちが突然寮生活を始めるのですから、すぐに理解して仲良くなろうと頑張らなくて良いのです。もちろん焦る気持ちはすごくよくわかります。でも少しずつ、少しずつ、相手を知っていった方が、相手の良いところだけではなく、悪いところも含めてその人を好きになれると思います。

 みぎわ館での生活は3年間です。長いなぁと思うかもしれませんが、リミットは3年。3年間でいろんなことを経験して、一緒に乗り越えて、肩の力を抜きながら、みんなとどこまでいけるか、一緒に歩んでいきませんか?私も2年生になったばかり。まだ2年ほど寮生活は残っています。たくさんの人とたくさん関わり、様々なことに真っすぐに向き合っていきたいと思います。自分が成長できるのは、周りに仲間がいてくれるからです。そのことを忘れずに、日々感謝して、良いところも悪いところも含めて互いを好きになれるようになりたいなあと思います。私はまだまだですが、どうぞよろしくお願いします!学年関係なく、互いをサポートし合えるみぎわ館でありたいです!