2023年7月27日木曜日

のぞみ通信 2023年7月21日 第283号

nozomi_logo2023

題字 大望館3年 H.Jさん

nozomi283_01

サマーナイトフェスティバルを終えて 笑顔いっぱいのぞみ寮生

 

 

「大変な時=大きく変わる・変われる時」 寮長 岩原 寅太郎

 2023年度前期が終了します。「のぞみ寮」は大きな変化をもって今年度の幕を開けました。女子寮「みぎわ館」と男子寮「光風館」が寮生数の減少から(新型コロナウイルス感染症の感染拡大を含む複合的な理由により)休館となり、女子寮は「めぐみ館」に、男子寮は「大望館」に統合されて、男女4館体制から2館体制に移行したことです。

 昨年度末、東晴也先生が寮長を退任される際、後任の私に「引継ぎ」の中でこう言われました。「男女2館体制への移行が何よりも心配です」と。東前寮長は「みぎわ館」、「めぐみ館」、「光風館」、「大望館」の各館に「個性」があることを知っておられ、それを尊重されていました。そして、4館がお互いに「競い合う」ことを「よし」とされていました。それが2館体制になるのです。「のぞみ寮」が有する「多様性」の一部が失われることを意味しました。致し方ない側面があったとはいえ、複雑な思いをされていたことと思います。また、統合によって寮生たちに影響が出るのは必至で、それがどんな形で表出してくるのか、そのことを大変心配されていたのだと思います。

 2館体制に移行した今年度前期、確かに大小合わせていくつかの問題や衝突が起きました。「○○館の方がよかった…」、「ルールがいろいろと変わってやりづらくなった…」、「○○館から来た○○くんの言動にはもう我慢がなりません!」等、さまざまな意見も聞かれました。問題や衝突が起きた時、また否定的な意見が寄せられた時、私は生徒たちにこう投げかけました。「そうか、君は前の館がよかったんだね。だからストレスを感じているんだね。でも、新たな人格との出会いがあったことを肯定的に受け止めてほしいな。さまざまな『違い』を認識し、その『違い』を受け入れることしてほしいな。だって、それができるのが、できるように目指すのが『敬和生』であり『のぞみ寮生』だからね」と。

 今年度前期、「のぞみ寮生」に「生徒指導」案件が複数出ました。重大な案件はありませんでしたが、立て続けに起きたことで寮全体に一時暗い雰囲気が漂いました。敬和の「生徒指導」の特徴は、「ペナルティ要素」が非常に小さいことです。むしろ、指導を通して当該生徒を「成長させるチャンス」と捉えます。ですから、自分自身に、自分がしてしまったことに、じっくり向き合えるよう謹慎期間は決められておらず、全て「無期」になっています。

 榎本栄次先生(学校法人「敬和学園」理事長)が「敬和」第3代校長として在職中に本校のホームページ上でこんなことを書かれていました。「私は何も起こらない学校がよい学校だとは思わない。いろいろな問題が起きても生徒たちがそれに真摯な姿勢と態度で向き合い、そこから多くを学ぶことができる学校がよい学校だと思う」。これを目にしたのはかれこれ20年ほど前ですが、当時から変わることなく私はまったくの同感です。

 「2館体制への移行」で問題や衝突が起き、「生徒指導」が頻発したことで、「のぞみ寮」はこの前期、大変な時を過ごしました。でも、その問題や課題から逃げずに一つひとつ丁寧に向き合いました。解決のために皆で知恵を絞り、反省のために当該生徒と共に謙虚に振り返りをしました。「のぞみ寮生」、彼らを支える私たち「寮務スタッフ」が、「大変」な時を経て、「大きく変われた」ことを強く願いたいと思います。

 

 

 

寮生リレー ~沖縄平和学習会の学びと前期の振り返り~

 

「沖縄の現状」  K.K(1年・新潟県)

 私は沖縄オンライン学習会に軽い気持ちで参加しました。私が思っていた沖縄のイメージは、たくさんの旅行客で溢れ、おいしいご飯を食べて過ごしていることでした。

 しかし、野間先生のお話を聞いた時、今の沖縄の現状について知ることができました。例えば、沖縄の領土の一部を削って人の手で違う場所に領土を作っているなど、憲法が保障する平和的生存権が否定されていることです。選挙で反対した沖縄県民が多かったものの、政府はたくさんのお金を使い、止めていないことを知りました。嘘のような事実を、私のように知らない人がいて、全国のニュースになっていないということは問題だと思います。

 世界から見ると、日本はとても小さな国なのに、初めて聞くことがあり、私が見ているニュースは、ほんの一部だと気がつきました。

 学習会の中で、沖縄県出身アーティストのRnde-a(ルードアルファ)が作詞作曲した「うむい」という曲も紹介されました。「目の前にある全ては繋がれた奇跡、争うより愛しなさい」と「おばあの涙」という2つの歌詞が心に刺さりました。

 今ある1日1日を大切にし、目の前にいる友達、クラスメイト、先生、家族との繋がれた奇跡の出会いに感謝していきたいです。

nozomi283_02

ZOOMによる沖縄平和学習会

 

 

 

「失敗をしながらも充実した日々」  T.S(1年・新潟県)

 前期の寮生活は、時には対立し、失敗もし、辛いこともたくさんありましたが、充実した日々だったと思います。敬和学園を選んだのは、寮生活に憧れたからでした。初めて会う仲間、知る人なんていない環境で、「無事にやっていけるのだろうか」と不安で仕方なく、親のいない生活で初めて親の偉大さを心身共に実感しました。それに、新たな出会いと発見もありました。寮ではみんなが個性を出して生活していました。最初の部屋で一緒になった先輩方は、のぞみ寮での生活の仕方を丁寧に教えてくれましたし、相談も勉強にも乗ってくれて、大変お世話になりました。

 さて、僕はもとから外での遊びを経験したことが少なく、一人で買い物もしたことがありません。だから人との接し方がわからないことが多く、相手を怒らせたり、呆れさせたり、泣かせたりしてしまった事がよくありました。中学時代の私は、自分の部屋で音楽を流しながらA4のコピー用紙に白地図を描くことが日課でした。

 そんな僕も、寮生活を経て少しだけ人との接し方が分かり、それに慣れてきました。今は一人で買い物ができるよう特訓中です。学校生活では、はじめて歴史の分野で趣味の合う友達ができました。これまでの自分の殻を打ち破るが如く、クラスの中でも存在感を出すことができましたし、話せる友達も多くできました。振り返ってみると一生に一度経験ができる大きな変化の体験中で、とても晴々とした気分です。

nozomi283_03

毎週日曜日の全体礼拝より

 

 

 

「相手のことを知ることの大切さ」  F.M(2年・神奈川県)

 今年のぞみ寮は、男子寮女子寮がそれぞれ1館に合併しました。昨年合併の話を聞いた時は、大人数になることや1年間築いてきた関係が崩れてしまうのではないかということがとても不安に感じました。実際に合併すると、ルールが少し違ったり、築いてきた人間関係があったりして「これは大変だ」という気持になりました。人数が増えたことで不便に感じることもありました。

 しかし、今思えば楽しかったこともたくさんありました。例えば、今までは違う館だったので、話したことも関わりもしなかった人と冗談話ができるようになったことです。同じ「敬和」にいたのに、館の違いによって関わり合ってこなかったのはもったいなかったなと思いました。他にも、毎朝早起きできる子、放送で大きな声で話すことができる子など、同じ館にならなければ、知らないままだったであろう仲間の個性を知ることができました。

 昨年、合併の話を聞いた後、めぐみ館の当時の3年生に、「合併かあ。羨ましいな。だって『みぎわ館』の人達が『めぐみ館』に来るんでしょ?絶対楽しいって!」と、言われました。私はその時、先輩が言ったことがよく分かりませんでした。でも、今ならなんとなく分かります。きっと私は「みぎわ館」のことを何も知らなかったから、大きい不安があったのかなと思います。

 少しずつ、お互いのことを知っている今、前ほどの大きい不安は無くなりました。まずは、相手のことを知ることが大切なんだなと気付いた前期でした。

nozomi283_04

実習生お疲れ様会より 楽しいひと時を過ごした女子寮生

 

 

 

「変わり続けるのぞみ寮」  U.M(3年・新潟県)

 昨年度と違い、今年度は2つの寮が合併して、そこに新しい1年生として56回生が入寮しました。56回生も今までと同様に、個性溢れる人がたくさんいました。

 大望館と光風館ではルールの違いがあり、話し合いを重ねて新しいルールを決めていったので、少し大変でした。変更したルールを覚えることに加え、1年生にそのルールを説明するのも大変でした。そのルールに不満を抱く人もいて、苦労しました。

 56回生は55回生みたいにみんな仲良くて素晴らしいと思います。私たち54回生は下の学年と違い、そこまで仲が良いというわけではありませんでした。羨ましいです。私たちも参考にすべきだと思いました。そんな1年生にもコミュニケーションが苦手な人がいるので、そういう人を助けていきたいです。

 私にもそういう経験がありました。私は入寮当初、挨拶することは出来ましたが、人と会話を続けることがとても苦手でした。「人と話せるようになりたい」と思い、悩みました。そこで考えたことは、堅い内容を話すだけではなくて、柔らかい内容を話すようにしたことです。その結果、先輩や同級生たちと会話が続くようになり、仲良くなっていった経験があります。その経験を踏まえて、私にはそういう力があると思うので、今後も継続していきたいです。

 今現在1年生に起こっていることは、自分自身にもかつて起きたことです。これらの経験をみんなが理解してくれると嬉しいです。楽しいことだけではなく、つらいことや苦しいことも経験して、共にそれを糧に成長し歩んでいきたいと思います。

nozomi283_05

サマーナイトフェスティバル おもてなしをする3年生

 

 

 

「頼れる友達の存在に気付けた前期」  T.Y(2年・新潟県)

 男子寮・女子寮が1館ずつになり、新しい生活が始まりました。そして前期がもうすぐ終わろうとしています。

 みぎわ館から引っ越しをしてきて今感じることは、「大変だった」ということです。合併後のルールをなかなか覚える事ができずにチェックがたくさんついたり、めぐみ館内の様々な部屋の場所に慣れることが大変だったりしました。人数が増えたことも大変でした。

 しかし、人数が増えたことで、今まで知らなかった人と仲良くなることができました。そして、「頼れる」と思える友達の存在が増えて、「頼っていいんだ」ということに気付けた気がします。

 気付けば、私の残りの寮生活は約1年半です。残り約1年半で、出来るようになったこと・自分の出来ることを増やしていきたいと思います。

nozomi283_06

昨年度末、めぐみ館へ引っ越したみぎわ館生

 

 

【寮務教師の一言】

「のぞみ寮が目指す姿」  男子寮 片岡 自由

 今年度から男女共に1館体制になり、気持ちを新たに年度の歩みを開始しました。しかし、実際のところ男子寮では戸惑いと衝突の日々でした。「今まではそんなルールなかった」と戸惑う生徒もいました。環境も変わり、人間関係も新たに築き上げることで、意見が合わないこともありました。意見が合わなければ話し合って解決していく、それが寮生活です。

 「鉄は鉄をもって研磨する。人はその友によって研磨される。(箴言27章17節)」人間関係における多くの悩みと衝突は、全て意味があります。他者と向き合う、自分を知る、違いを認め合う。それこそがのぞみ寮が目指す「共に生きる姿」です。これからも生徒と共に苦悩して、ひたむきに歩んでいきたいと思います。



2023年7月26日水曜日

今週ののぞみ寮(22号)「いってらっしゃい!!」4ヶ月の歩みに感謝します。

【聖句:箴言 15章 33節】

「主を畏れることは諭しと知恵。名誉に先立つのは謙遜。」

 

 前期の終業を迎えました。私自身も4ヶ月を振り返ります。「中学時代苦しかったけれど、敬和に入学して、のぞみ寮に入寮して良かった。この思いを、今しんどい中で過ごしている中学生に伝えたい」と話してくれた1年生がいました。この4ヶ月、悩みながらも一生懸命に歩み続けたからこそ伝わってくる言葉です。この真の言葉を受け止めたときなんともいえない幸せな気持ちになりました。

 一人ひとりが、自分の課題に向き合い悩みながら、考え歩み続け終業の時を迎えました。ご家族のお祈り、励ましが大きな力となりました。ありがとうございます。夏休みのひと時。ゆっくりと心と体を休めて、後期のエネルギーを充電してきてください。夏休み明けにまた笑顔で会えることを楽しみにしています。いってらっしゃい!!(小菅)

 

konshu022_01 konshu022_02 konshu022_03 konshu022_04 konshu022_05 konshu022_06 konshu022_07

閉寮礼拝~岩原寮長先生のメッセージを聞き、前期の歩みを振り返る感謝の時となりました。

 

konshu022_08 konshu022_09 konshu022_10 konshu022_11 konshu022_12

↑メッセージカード~仲間からのメッセージに励まされ~

 夕食後行う礼拝は、生徒と寮務教師が交代で「礼拝のお話」を担当します。礼拝後は、「礼拝のお話」の担当者へメッセージを書いて渡します。のぞみ寮で4年目の取り組みになります。コロナの感染対策のため、みんな揃って礼拝を守る事が出来ず、各部屋で、放送でのメッセージを聞き礼拝を守る日がしばらく続きました。放送礼拝では、みんなの表情が見えず、どんな想いで聞いてくれているのかわからないと悩みが上がってきました。そんな悩みを解消するために始まったメッセージカードは、今では、礼拝後の取り組みとして定着しています。生徒たちにとっても、私たち寮務教師にとってもこのメッセージカードは、宝物であり、大きな励ましとなっています。

 

 

konshu022_13 konshu022_14 konshu022_15 konshu022_16 konshu022_17 konshu022_18 konshu022_19 konshu022_20

前期終業日の朝



2023年7月25日火曜日

今週ののぞみ寮(21号)「夏休みを迎える前に」

【聖句:マタイによる福音書 5章 5節】

「柔和な人々は、幸いである。その人たちは地を受け継ぐ。」

 

 待ちに待った夏休みはもうすぐです。でものぞみ寮は終業の日まで盛りだくさんです。まず、夏休みを気持ちよく迎えるために、各館で丁寧に大掃除を行いました。

 また、初めての行事「のぞみ寮サマーナイトフェスティバル」の振り返りの時を持ちました。3年生運営委員会のメンバーを中心に2年生を交えて行いました。 “計画して、実行してみて、振り返る”活動する上で、とても大事なことです。様々な前向きな意見の交換がありました。3年生の頼もしさを感じながら、2年生は、「来年もぜひやりたい!!」と。3年生たちの思いは次に繋がったようです。

  のぞみ寮では「セクシャリティ教育」を実践しています。保護者様の願いからのぞみ寮の「セクシャリティ教育」が始まったと聞いています。「性教育」と捉えがちですが、心も身体も、自分も仲間も大切に「生きることそのものを」考える時間としています。今回は、1年生対象に行いました。「生命の尊さ」、「互いに大事に思い合う」事の大切さについて学び合う時間を持ちました。

 3年間ののぞみ寮の生活の中で「性」を通して「生」について学ぶ時間を計画的に行っていきます。次回は3年生です。(小菅)

 

konshu021_01 konshu021_02 konshu021_03konshu021_04

 

——————————————————————–

 

konshu021_05 konshu021_06  konshu021_07 konshu021_08 konshu021_12 konshu021_11



2023年7月21日金曜日

今週ののぞみ寮(20号)「食洗機のトラブル」

【聖句:ルカによる福音書 17章 21節】

「『ここにある』『あそこにある』と言えるものでもない。実に、神の国はあなたがたの間にあるのだ。」

 

 全国的に猛暑日が続く、ある日の夕食時の出来事でした。「調理師さん、トラブル発生!食洗機が壊れました!」「今、洗った食器をもう一度、手で洗い直さないといけないかも!」私たち寮務教師と調理師さんとの会話に、食当(食事当番の略)に入っていた男子寮生の表情が曇り始めました。食洗機から洗剤がこぼれていたので調べてみると、洗剤を注入する管が切れていたことが故障の原因でした。「あともう少しで洗い終えるところだったのに」と肩を落とし、第一槽に全ての食器を戻す、汗だくの男子寮生。翌日の朝、夕食分と朝食分の食器を手洗いすることが決まりました。初めての経験なので「どうやって全ての食器を洗えばいいのか?明日の登校時間、間に合うのだろうか?」と彼らに不安が募りました。

 そして、翌朝。私たち寮務教師もドキドキしながら友愛館へ行くと、昨晩第一槽に置いたはずの食器が綺麗さっぱりと無くなっていました。調理師さんへ尋ねてみると、このような言葉が返ってきました。「寮生のみんなは登校準備で忙しいだろうから、私たちで洗っておいたよ。いつも学校生活も寮生活も頑張っている子たちだから、大変だろうと思ってさぁ。私たちは慣れているから大丈夫!」その言葉を聞いて「これが本当の朝飯前ってことか」と思いながら、調理師さんの寮生に対する深い愛情に感動しました。このことを知った彼らも一気に明るい表情になっていました。

 実際、どのように洗ったのかと言うと「のぞみ寮オールドスタイル食当」です。友愛館が完成して食洗機を導入する前、「のぞみホール(現在は旧ランチホールと呼ばれています)」で実践されていた方法です。第一槽の5人は食器を手洗いし、第二槽の2人は洗い残しがないかチェックして、第三槽の2人はすすぎとカゴに並べて乾燥機へ入れていく、約20年前まで実践されていたスタイルです。洗い終えた後、「貴重な経験が出来て良かったです!」と清々しい表情をしていた、彼らでした。本当によく頑張ってくれました!

 人生にトラブルは付きものです。しかし、トラブルは悪いことではありません。トラブルがあるから気付くこともあります。いつもと違うことが起こったから、調理師さんの深い愛情を改めて感じることが出来ました。先輩・後輩が共に力を合わせて食当をやりきった達成感もありました。ほかの寮生も気遣って早く食べ終わってくれましたし、いつもより「ありがとうございます!」と元気良く声を掛けてくれました。いつもよりもきつい状況を楽しみながら取り組んでいた彼らは、他者のために尽くす姿勢を示してくれました。これこそが「のぞみ寮教育が目指している生徒の姿」です。

 夏休み直前、のぞみ寮がずっと大切にしてきたことに改めて気付いた出来事でした。(片岡)

konshu020_01 konshu020_02 konshu020_03 konshu020_04 konshu020_05



2023年7月18日火曜日

今週ののぞみ寮(19号)「のぞみ寮サマーナイトフェスティバル2023」

【聖句:ペトロの手紙Ⅰ 4章 10節】

「あなたがたはそれぞれ、賜物を授かっているのですから、神のさまざまな恵みの善い管理者として、その賜物を生かして互いに仕えなさい。」

 

 

 今週末で2023年度前期の終業を迎えます。第二定期テストを終えて、夏休みの帰宅を心待ちにしているのぞみ寮生たちが多くいます。4月から大きな制限なくコロナ禍以前の日常を健康で過ごすことができたことは大きな喜びでした。

 フェスティバルが終わった6月の中旬、3年生の運営委員会のメンバーが、「のぞみ寮生全員で夏のイベントをしたい」と願いを出してきました。のぞみ寮全体での夏のイベントは初めての企画です。生徒たちからの企画に私たち寮務教師もワクワクしました。

のぞみ寮全体で楽しめる企画が生徒たちから上がったことにうれしさを覚えました。

行事名を「のぞみ寮サマーナイトフェスティバル2023」とし、準備が進められました。

 生徒たちの企画に賛同してくださった管理栄養士の五十嵐さんは、“焼きそば、フランクフルト、たこ焼き、ポテト、から揚げ”等夏まつりの出店の雰囲気を味わえるメニューを考えてくださいました。

 当日はあいにくの大雨で、屋外では実行できませんでしたが、3年生全員がホスト役として準備から段取りよく1,2年生をもてなし、楽しい時間を過ごせるように進行してくれました。共に時間を過ごしながら、のぞみ寮生一人ひとりがリラックスして楽しんでいる様子を見られてうれしくなりました。

 楽しい時間だけを過ごすだけではなく、のぞみ寮全員で協力して、最後の片づけ、友愛館の隅々まで掃除する姿があり、それも印象的でした。

 イベントの最後は、全体礼拝で静かに祈りの時を共にし、3年生Fさんのメッセージを聴きました。

 終業日までの数日を大事に大事に過ごして、気持ちよく夏休みを迎えてほしいと願っています。(小菅)

 

konshu019_01 konshu019_02 konshu019_03 konshu019_04 konshu019_05 konshu019_06 konshu019_07 konshu019_08 konshu019_09 konshu019_10 konshu019_11 konshu019_12 konshu019_13 konshu019_14 konshu019_15 konshu019_16 konshu019_17 konshu019_18 konshu019_19 konshu019_20 konshu019_21 konshu019_22 konshu019_23 konshu019_24 konshu019_25

 

 

 

————————————————————————

 

 

 

konshu019_26 konshu019_27 konshu019_28 konshu019_29 konshu019_31konshu019_30

~イベントの締めくくりは、全体礼拝~